2013年3月1日金曜日

K-01×海×空

K-01 + DA L 55-300 (62.5mm撮影)
SS:1/8 f/7.1 ISO:1600
三脚使用。

K-01はやはりポテンシャルは高い。
ローパス薄は、風景との相性抜群。

撮影地は福岡県 加布里湾の橋の上から。

2013年2月28日木曜日

梅の季節

春になる。
その手前。
梅の花が空に咲く

K-01 DA17-70mm f4 (36mm撮影)
SS:1/200 F8.0 ISO:100

K-5 DA L 55-300 (160mm撮影)
SS:1/160 F8.0 ISO:100
Lightroom4にて、トーンカーブ等調整。

K-01 + DA L 55-300 (260mm撮影)
SS:1/400  F8.0 ISO:400

K-01 + DA17-70 (17mm撮影)
SS:1/125 F8.0 ISO:100

K-01 + DA L 55-300 (230mm撮影)
SS:1/400 F8.0 ISO:400




K-01に55-300のコンビ、使いづらいわけではないが、ライブビュー機で望遠レンズは、腕が疲れる。
筋力つけるべきか。

やはりK-01には単焦点が合う気がする。

しかし、写真をならべて見てみると、やはり被写体が右に偏る癖があるみたいだ・・・。
慣れた構図ができるのは、良くも悪くもあるね。

梅の花。きれい。


2013年2月21日木曜日

PENTAX Q ハードモノクローム

k-01で真四角写真

k-01はアスペクト比を、選べる。16:9、3:2、4:3、そして1:1。
あとからリサイズすればいいじゃん、といわれればそれまでだが、普段とは違う比率で、被写体と向き合うのはなかなか楽しい。
だが実はRAWで撮ったも、両端のデータも残っているので、あとから両端部分を復元できたりもする。(RAWは3:2のデータを保持)

1:1写真は、望遠との相性がいい気がする。3:2より、「切り取られた感」が増す。
スナップにはいいね。
逆に超広角は16:9だったり2:1の横長のほうがしっくりするんだよなー。おもしろい。






2013年2月16日土曜日

LIghtroom4

以前からRAWで撮って、付属のソフトで現像してたけど、
Lightroom4の体験版をダウンロードしてみた。

やっぱり、使いやすいね。


BEFORE↑
 AFTER↓
露光量UP、WB調整、トーンカーブ調整。




BEFORE↑
 AFTER↓



ちょっとコントラストが不自然だけど、雰囲気はいい。





BEFORE↑
 AFTER↓



ハイキーっぽくしてみたかっだんだけど、ただの失敗写真に。
だが、マイナス補正とかトーンカーブいじれば、ここまでやれる。
ちょっとアートな雰囲気になった。

K-5もけっこうダイナミックレンジがひろいから、RAW現像でも破綻せずにがんばってくれる。


現在は体験版で、使い勝手がいいから購入しようかと思っているけど、もうすこしまったらLightroom5が出そうな気がして迷ってる。
今なら、4のほうはAmazonで7000円台で買えるんだけどなぁ。

2013年2月14日木曜日

PENTAX DA L 55-300

DA L 55-300 f/4-5.6 

K-01のWズームキットの望遠担当。

写真はすべてK-5使用。


87.5mm撮影
SS1/800 f/8.0 ISO:100


230mm撮影
SS1/320 f/8.0  ISO:400






300mm撮影
SS1/100 f/7.1 ISO:200


やたらと評判はいいこのレンズ。
案外、難しいのはこレンズがじゃじゃ馬なのだろうか、それともただ自分の技術の無さだろうか。

70-300ではなく、55-300。ワイ端がすこし広いために、使いやすいかもしれない。
ただその反面、最短撮影距離1.4mとやや長めで、撮影倍率はすこし低い。
もうすこし寄れたら、、、そう感じることは少なくない。

画像もさすがにテレ端300mmはキレがなくなる。300mmでとるより250mm付近で撮ってトリミングしたほうがシャープに見えたりする。

しかしキットレンズにしてはかなりよく映る。
200mm域の超望遠でも、絞るとキレッキレッになる。
ハマると、単焦点かと見間違えるかのような、キレやヌケのある描写をする。

ただ、なかなかハマらない・・・。
8割の写真は「そこそこうつるなぁ」程度。
1割の写真は「?」の甘い描写。
のこる1割、いやそれ以下の割合で、想像以上の写りをだす。

平均的な写真も、十分なクオリティーだし、コストパフォーマンスはいいと思う。

自分にとってはなかなか評価の難しいレンズ。

タムロンの70-300も持ってるけど、この55-300のほうが小さいので、普段はこっちを持ち歩いています。



夕方徘徊 PENTAX Q と 03Fisheye

夕方徘徊。
電線フェチな自分が魚眼でチャレンジ。


SS1:15 f5.6(このレンズは絞り固定) ISO:400

天を仰ぐ構図だと、どちらが上か下か、わからない
そんな風にフレーミングを考えながら撮るのは、なかなか面白いもんだ。

油断すると、端にいらないものが入っちゃう。(左上)
トリミングしちゃえ、トリミングしちゃえ。


SS1:8 f5.6 ISO:400

歪む歪む。
現在の1/2.3センサーでは、160度魚眼。
もしこれが1/1.7センサーだったら180度になる。

180度となると、レンズの前にあるものすべて写ることになる。

期待してます。
PENTAXさん。

SS1:15 f5.6 ISO:400


03 FISHEYEは、「ユニークレンズ」としての位置づけであって、おそらくは画質重視のレンズではない。
そのことをふまえておけば、求める以上にシャープな画を写し出す。

SS:1/5で手持ちでもいけるし、ノイズリダクションもいい感じで効いてくれる。

やや飛び道具てきな魚眼短焦点。
それに何万もだすのはリスキーだが、このレンズは1万以下の値段で魚眼の楽しさを味わえる。

ただ、やっぱりオートフォーカスが欲しくなるときもたまにあるのは事実。
f5.6、暗いなぁ、と思ってしまうときもあるのも事実。
できれば2万円ぐらいでAF、F4(可変)であればいいなとは思うけど、
ま、わりきった作りで低価格で魚眼を出してくれたんだ。
Qユーザーにとって非常においしいレンズ、これにあれこれ言うのは野暮なことだろう。